28
1
現役選手のうちにやっておけば良かったこと。 ① 好きな事を見つける(競技以外) ② 得意な事を見つける(競技以外) ③ 自分が人の役に立てる事を探す ④ 本を読んで様々な考えに触れる ⑤ 海外旅行 ⑥ いろんな人に会う ⑦ 自分のファンを増やす活動をする ⑧ 色々やって失敗する
19
2
仲の良い先輩の話。この話は先日初めて聞かされて、ものすごく興味深い内容だったので紹介します。 困難から逃げちゃったり、いつまでも弱気だったり…それがすごく人間臭くて、だけど大事な局面ではしっかり踏ん張って、最後はトップレベルまで登り詰めた人の話です。 https://t.co/xej95S0tjH
8
3
ラグビー引退後について、@withnewsjp で記事にして頂きました。 現役中に引退後を考えて活動することは雑念ではありません。情報と選択肢を持っていれば、自分の意思でキャリアを決めることができます。 いま競技を続けるアスリートたちの参考になれば! https://t.co/XrKB0NJRqo
7
天理大学は8月にコロナのクラスタが発生しています。168名もの部員がいるチームでそんなことが起こると、誰かがネガティブになって、違う方向を向きだして、それが伝播して組織が崩れて行きがち。 松岡主将や幹部陣のリーダーシップと部員の献身的な姿勢がこの優勝に繋がったんじゃないでしょうか👏
6
1:00:40あたりから我々デジタルチームも出演しました。ここには映っていませんが @yusuke1989 さんも合わせて4人体制での日本語SNS運用でした。この仕事で得られた知見を日本のスポーツ界に展開していければ。 「ラグビーワールドカップ 舞台裏の真実」👉https://t.co/0R1IsBSxTt https://t.co/DqhBycC958
5
ラグビートップリーグ引退後に転職したという選手は少ないと思うので、その経験をYouTubeでまとめました。 ▶️ https://t.co/GiEAVIKA2i 就職活動で武器にした「体育会系出身」の肩書きは、転職市場では機能せず。30歳を超えての未経験領域へのキャリアチェンジで、厳しい現実を叩きつけられました。 https://t.co/qVlmQvfBvJ
5
【スポーツ選手のSNS活用ヒント】 普段見られない「舞台裏」を見せる。 ① 試合前後のロッカールーム ② 特殊な個人練習 ③ 趣味に興じる姿 ④ 仕事姿とのギャップ ⑤ 私生活のルーティーン などなど。よほど有名な選手でない限りは140文字いっぱいまで書いて丁寧に説明できると効果的です。
4
「アスリートはビジネスでも強い!」とよく言われては来たものの、いまいちピンと来なかったこのワード。むしろラグビー選手引退後はしばらく、経験不足という引け目を感じながら仕事をしていました。 そこで改めて、その強みについて考えてみました。 https://t.co/K0wQU5JzfH
3
母校の秋田高校ラグビー部があと3年で創部100周年を迎えるのだが、今年は史上初の合同チームで試合に出るなど部員不足が深刻化。 いよいよ具体的なアクションを起こすべく、OBの先輩とキックオフミーティングをしてきました。現場・学校・OBの連携が必要。3年でなんとかやろう。
3
うちのチームに今年入った、49歳ラグビー初心者の方の話(この時点ですごい)。 参加率が高くていつも前向き。普段とは違うポジションに入る事をお願いした時にも「また新しいことを覚えられますね!」とポジティブ。 いくつになっても新しい事にワクワクできる人でありたいなと思わせてくれます。 https://t.co/EAepUQalzm
3
「ラグビーの攻め方と守り方」について、YouTubeにいくつか動画をアップしています。 ・最近ラグビーを好きになった人 ・ラグビーを始めたばかりの人 向けに優しく解説したつもりです。 ぜひご覧ください! ▶️https://t.co/cbppAFwqG1 https://t.co/a5WC5nvoGT
2
僕も早速リンクツリーから @litlink_jp に乗り換えてみました。リンクに画像を設定できるのが良い! https://t.co/4q0iegXpoY
2
ラグビー社員選手の生活、戦力外通告を受けた経験、その後NTTを辞めて転職に至るまでのストーリーをまとめています。 こうして振り返って文章にしてみることで、自分が好きな事、得意な事、大切にしている事が見えてきました。 https://t.co/AhW9kMMSCI
2
部員不足に悩む秋田高校ラグビー部の改革に向けて動き出しました。創部100周年を迎える2023年は、高校の創立150周年であり、ラグビーW杯フランス大会の年でもあります。 さらには大阪府立北野高校ラグビー部も創部100周年を迎えるとのこと。すごいメモリアルイヤーで可能性が広がります。
2